top of page
岡山県倉敷市児島駅前1-88
086-472-2039
黄斑上膜
おうはんじょうまく
病気の仕組み
目の奥には網膜という光を感じるフィルムがあります。網膜の中心には黄斑という特に感度の高い場所があり、人間は黄斑で文字などの細かい物を見ています。年齢を重ねた場合や体質的な問題で、黄斑の表面に余分な膜(黄斑上膜)ができる場合があります。失明に至る病気ではなく、軽症な場合は無症状で、特に治療は必要ありません。年齢とともに黄斑上膜が厚くなり、網膜の変形が起こる(黄斑の凹みがなくなる)と、物が歪んで見え、視力が低下します。

黄斑上膜

正常な黄斑の拡大図

黄斑上膜の拡大図
検査
顕微鏡で目の奥の検査(眼底検査)を行い、OCTという装置で網膜の精密検査を行います。
治療
軽症な場合は経過観察を行います。視力が低下した場合は、手術によって黄斑上膜を取り除くことで見え方の改善が期待できます。
bottom of page